活動Activities
開催日:2017.08.11[金]- 08.17[木]
言語の記録・保存
終了
サバ州の言語に関する共同研究ワークショップ(マレーシア)
サバ州で話されている言語(ドゥスン及びマレー語変種)を調査し、成果を共有するためのワークショップです。日本とマレーシアから言語学者が集まり、現地者の協力を得て行います。
日時
2017年8月11日(金)–8月17日(木)
9:00–17:00(17日のみ10:00–13:00)
場所
サンセット & シービュー バケーション コンド シティセンター、調査協力者宅
参加者
- 塩原朝子(AA研所員)
- 野元裕樹(東京外国語大学)
- 三宅良美(秋田大学)
- Kartini Abd. Wahab(マレーシア国民大学)
母語話者
- Mohd Izzuddin Fitri Bin Abd Aziz(ブルネイ・マレー語)
- Reo Richie H Bating(ドゥスン語)
使用言語
英語、マレー語(通訳はありません)
参加費
無料
事前申込
参加希望の方は2017年8月3日(木)までにご連絡ください。
共催
- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 基幹研究「多言語・多文化共生に向けた循環型の言語研究体制の構築(LingDy3)」
- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 基幹研究「アジア・アフリカにおけるハザードに対する『在来知』の可能性の探究-人類学におけるミクロ-マクロ系の連関2」
- 科学研究費(若手B)「数の仕組みとその文法・情報構造との関連の通言語的研究」(代表者:野元裕樹(東京外国語大学), 課題番号:26770135)
連絡先
塩原朝子(AA研所員)
E-mail: asako[at]tufs.ac.jp([at]を@に置き換えてください。)