研究成果Publications

論文・研究発表

2019年度 (LingDy3)

投稿日:2020.03.31

受賞

  • 青井隼人
    日本言語学会第157回大会大会発表賞, 2019.06.23
  • 青井隼人
    第19回国立国語研究所所長賞(若手研究者奨励賞), 2019.11.12
  • 倉部慶太
    日本言語学会2019年度論文賞, 2019.11.17

書籍

雑誌・オンラインジャーナル

ツール・アーカイブ

論文等

  • NASSENSTEIN, Nico and Daisuke SHINAGAWA
    “On variation in Swahili: Current approaches, trends and directions”, Swahili Forum Vol. 26, pp.1–44, Universität Leipzig, 2019
  • SHINAGAWA, Daisuke
    “The syntactic distribution of relativizers and the development of -enye relative constructions in Sheng”, Swahili Forum Vol. 26, pp.130–149, Universität Leipzig, 2019
  • 倉部慶太
    「北ビルマ・カチン族の民話資料 」, 『言語記述論集』11巻, pp.39–49, 言語記述研究会, 2019.04.30
  • 中山俊秀、浜田啓志(共訳)
    「言語はどのように変化するのか」 , Joan BYBEE(著), 小川芳樹, 柴崎礼士郎(監訳), 『言語はどのように変化するのか』,  pp.96–119, 開拓社,  2019.06.21
  • KOGURA, Norikazu
    “The organization of modal categories in Modern Uyghur: With a focus on the auxiliary i- and sentence-final particles”,  The Altaic Society of Korea (ed.), Proceedings of the 14th Seoul International Altaic Conference: Grammars of Altaistic Languages,  pp.75–92, The Altaic Society of Korea, 2019.07
  • KOGURA, Norikazu
    “On the bare varbal stem forms in Sibe: Imperative of irrealis?”,  The Altaic Society of Korea (ed.), Proceedings of the 14th Seoul International Altaistic Conference: Grammars of Altaic Languages,  pp.221–234, The Altaic Society of Korea, 2019.07
  • YAMAKOSHI, Yasuhiro
    “A Suffix or a Clitic? The Negative Marker “_gui” in Buryat”,  The Altaic Society of Korea (ed.), Proceedings of the 14th Seoul International Altaistic Conference: Grammars of Altaic Languages, pp.93–108, The Altaic Society of Korea, 2019.07
  • 青井隼人
    「南琉球宮古多良間方言の欠性的低音調」, 『音韻研究』22号, pp.3–10, 開拓社, 2019.08.05
  •  SHIOHARA, Asako, Yuta SAKON and Hiroki NOMOTO
    “Discourse functions of the two non-active voices in Indonesian: Based on the web corpus data in MALINDO Conc”, NUSA Vol. 67, pp. 77–101, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2019.09.30
  • KURABE, Keita
    “Where have all the adjectives gone? The case of Jinghpaw”, Kyoto University Linguistic Research 38, pp.29–47, Department of Linguistics, Graduate School of Letters, Kyoto University, 2019.12
  • 澤田英夫
    「北部ビルマ下位語群の言語ランスー語の借用語」, 『ユーラシア諸言語の動態Ⅲ―言語の多様性と類型と混成言語― (Contribution to the Studies of Eurasian Languages series)』第21巻, pp.97–124,  Kobe City College of Nursing, 2019.12
  • KURABE, Keita 
    “Animal nomenclature in Jinghpaw”, Topics in Middle Mekong Linguistics, pp.75–95, Kobe City University of Foreign Studies, 2019.12.20
  • 塩原朝子、NAWIPA Dance
    「メエ語テキスト:パンダヌス園にまつわる三つの話」, 塩原朝子、NAWIPA, Dance, 『平成30年度アジア・アフリカ言語文化研究所言語研修 フィールドメソッド メエ語(エカリ語)成果報告書』, pp.292–310, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2019.12.31
  • 中山俊秀
    「「通じる」ためのリソースとしての文法」, 『社会言語科学会第44回大会発表論文集』, pp.307–308, 社会言語科学会, 2020.03.07
  • WATANABE, Honoré
    “A Sliammon Text: ‘When Coming Out of the Woods,’ as told by Mary George”, Northern Language Studies Vol. 10, pp.275–294, Japan Association of Northern Language Studies, 2020.03.20
  • 星泉
    「アムド・チベット語メシュル方言の音韻特徴」, 『チベット牧畜文化辞典(チベット語・日本語)』, pp.xxvii–xxxviii, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2020.03.26
  • NASSENSTEIN, Nico and Daisuke SHINAGAWA
    “On variation in Swahili: Current approaches, trends and directions”, Swahili Forum vol.26, pp.1–45, 2020.06
  • SHINAGAWA, Daisuke
    “The syntactic distribution of relativizers and the development of -enye relative constructions in Sheng”, Swahili Forum vol.26, pp.122–141, 2020.06

口頭発表

  • 倉部慶太
    「ジンポー語の主題」, 言語の類型的特徴をとらえる対照研究会 第10回研究会, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2019.04.07
  • 澤田英夫
    「インド系文字をめぐる類型」, 言語の類型的特徴をとらえる対照研究会 第 10 回公開発表会, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2019.04.07
  • 倉部慶太
    「カチンポータルサイトの構築」, IRCプロジェクト(2018年度)成果報告会, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2019.04.25
  • 山越康裕
    「アイヌ語音声資料の文字化テキスト対応づけと公開(第5期)」, IRCプロジェクト(2018年度)成果発表会, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2019.04.25
  • 岩尾 一史、星 泉
    「Old Tibetan Documents Online (OTDO):研究のための工具を共同で作る」,  IRCプロジェクト(2018年度)成果報告会, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2019.04.25
  • 中澤光平、大槻知世、上村健太郎、カルリノ・サルバトーレ、佐藤久美子、木部暢子
    「日本語諸方言における助詞との縮約形の地域差―COJADS に基づく分析から―」, 日本方言研究会第108回研究発表会, 大阪大学, 2019.05.17
  • 阿部優子、品川大輔
    「バントゥ諸語のマイクロバリエーション」, 日本アフリカ学会第56回学術大会, 京都精華大学,  2019.05.19
  • 大槻知世、上村健太郎、サルバトーレ・カルリノ、佐藤久美子、中澤光平、木部暢子
    「日本語諸方言コーパス(Corpus of Japanese Dialects)のモニター公開」, 日本語学会2019年度春季大会, 甲南大学, 2019.05.19
  • 児倉徳和
    「自著を語る:『シベ語のモダリティの研究』について」, 満族史研究会第34回大会, 関西大学,  2019.05.25
  • KURABE, Keita
    “Tonogenesis in Gauri Jinghpaw”, The 29th Meeting of the Southeast Asian Linguistics Society, KFC Halls and Rooms in Ryogoku, 2019.05.28
  • 青井隼人
    「フィールドノート(2):デジタルツールの活用」, フィールド言語学ワークショップ:テクニカルワークショップ「フィールドノート(2):デジタルツールの活用」, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2019.05.29
  • 倉部慶太「カチン州山名に関する覚書」, 「ゾミア2.0 :「東南アジア」と「南アジア」の境域における開発・民族・宗教」研究会, 山形大学東京サテライト, 2019.06.08
  • NAKAYAMA, Toshihihide and Fumino HORIUCHI
    “Dynamic emergence of referents in conversation”, 16th International Pragmatics Conference, Hong Kong Polytechnic University, 2019.06.13
  • 倉部慶太
    「東南アジア大陸部地域語彙の類型論的研究に向けて」, AA研共同利用・共同研究課題「東南アジア大陸部地域語彙の類型論的研究」2019年度第1回研究会, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2019.06.15
  • 倉部慶太
    「ジンポー語の音節内部構造」, 日本言語学会第158回大会, 一橋大学, 2019.06.22
  • KURABE, Keita 
    “Documentation of the endangered oral tradition of the Kachin people in northern Burma”, The 52nd International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics, The University of Sydney, Australia, 2019.06.24
  • SAWADA, Hideo
    “Preliminary report of Tai Hsa, a Northern Burmish language spoken by a Shan tribe”, The 52th International Conference of Sino-Tibetan Languages and Linguistics, University of Sidney, Australia, 2019.06.24
  • KURABE, Keita 
    “A preliminary report on the Tangsar language”, The 25th Himalayan Languages Symposium, The University of Sydney, Australia, 2019.06.28
  • SHINAGAWA, Daisuke
    “Where Chaga differs from typical Eastern Bantu: possible influence from contact with non-Bantu?”, Bantu in contact with non-Bantu work shop, Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies, 2019.06.28
  • NAKAYAMA, Toshihide 
    “Reexamining the Complexity of Collaboration in Documentation and Revitalization Research”,  International Interdisciplinary Conference 2019 “On the Move: Indigenous Knowledge, Language and Culture, Tourism and Creative Economy in Asia and Beyond”, Research Institute for Languages and Cultures of Asia, Mahidol University, Thailand, 2019.07.02
  • AOI, Hayato
    “How can nomaintive and genitive be distinguished in the Tarama variety of Miyako Ryukyuan?: Syntactic, semantic, and prosodic cues”, 21st Biennial Conference of Japanese Studies Association of Australia, Monash University, Australia, 2019.07.02
  • OTSUKI, Tomoyo,  Kentaro KAMIMURA, Salvatore CARLINO,  Kumiko SATO, Kohei NAKAZAWA and  Nobuko KIBE
    “Developing linguistic studies with the “Corpus of Japanese Dialects””, Japanese Studies Association of Australia Biennial Conference (JSAA 2019), Monash University, Australia, 2019.07.03
  • NAKAZAWA, Kohei, Tomoyo OTSUKI and Salvatore CARLINO
     “‘Word+particle’ fusion forms across Japanese dialects: A study based on the ‘Corpus of Japanese Dialects’”, Japanese Studies Association of Australia Biennial Conference (JSAA 2019), Monash University, Australia, 2019.07.03
  • 長瀬海、倉本さおり、星泉
    「アジア文学の誘い@チェッコリ 第4回『雪を待つ』」, アジア文学の誘い@チェッコリ, チェッコリ, 2019.07.03
  • 品川 大輔、李勝勲、阿部 優子
    「アフリカにおける言語多様性とダイナミズムに迫る アフリカ諸語研究ネットワークの構築」, 海外学術調査フォーラム, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2019.07.06
  • HOSHI, Izumi
    “Challenges and Rewards in the Process of Translating Bilingual Writer Pema Tseden’s Short Stories”, 15th International Association for Tibetan Studies Seminar, INALCO, France, 2019.07.09
  • HOSHI, Izumi
    “Towards Rich Cultural Lexicography: A Case Study of Cultural Lexis of Tibetan Pastoralism”, 15th International Association for Tibetan Studies Seminar, INALCO, France, 2019.07.10
  • HOSHI, Izumi
    “The Outcomes and prospects of a multimedia Dictionary with regard to Tibetan Pastoral Culture” 15th International Association for Tibetan Studies Seminar, INALCO, France, 2019.07.10
  • 青井隼人、大槻知世
    「伝わるポスタープレゼン」, フィールド言語学ワークショップ:テクニカルワークショップ「伝わるポスタープレゼン」, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2019.07.10
  • BESSHO, Yusuke, Izumi HOSHI , Kazushi IWAO, Ryosuke KOBAYASHI, Seiji KUMAGAI, Hiroshi NEMOTO, Kensaku OKAWA
    “Special roundtable event at the Collège de France: Tibetan Studies in Japan” 15th International Association for Tibetan Studies Seminar, INALCO, France, 2019.07.12
  • 青井隼人
    「琉球列島の珍しい音声を記録する:フィールド音声学の実際」,  国立国語研究所オープンハウス2019, 国立国語研究所, 2019.07.20
  • YAMAKOSHI, Yasuhiro
    “A Suffix or a Clitic? The Negative Marker “_gui” in Buryat”, The 14th Seoul International Altaistic Conference (SIAC2019), Chonbuk National University, Republic of Korea, 2019.07.22
  • KOGURA, Norikazu
    “The organization of modal categories in Modern Uyghur: With a focus on the auxiliary i- and sentence-final particles”, The 14th Seoul International Altaistic Conference (SIAC2019), Chonbuk National University, Republic of Korea, 2019.07.22
  • KOGURA, Norikazu
    “On the bare verbal stem forms in Sibe: Imperative of irrealis?”, The 14th Seoul International Altaistic Conference (SIAC2019), Chonbuk National University, Republic of Korea, 2019.07.23
  • SAWADA, Hideo
    “Loanwords in Lhangsu, a Northern Burmish language in Kachin State”, 1st Workshop on linguistic and cultural diversity in the Northeast India-Myanmar-Southwest China region, School of Humanity and Social Sciences, Nanyang Technological University, Singapore, 2019.08.06
  • KURABE, Keita
    “Zaiwa in Kachin contact linguistics”, 1st Workshop on linguistic and cultural diversity in the Northeast India-Myanmar-Southwest China region, Nanyang Technological University, Singapore,  2019.08.07
  • 山越康裕
    「話者から得られるデータの「正しさ」」, 八戸方言調査事前研修, 国立国語研究所, 2019.08.19
  • 青井隼人
    「言語(音声)学的調査の方法論」, 八戸方言調査事前研修, 国立国語研究所, 2019.08.19
  • KOGURA, Norikazu
    “The development of verbal morphology in Sibe and Manchu”, From Literary to Vernacular: A Workshop/Symposium on Manchu-Sibe Archives and Language, Harvard University, U.S., 2019.08.26
  • 澤田英夫
    「カチンのビルマ系言語ロンウォー語」, AA研フォーラム:言語研修(ジンポー語)文化講演, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,  2019.09.04
  • HOSHI, Izumi
    “Modern Tibetan Literature: Its History and Authors”, Seminar in Tibetology, Hiroshima University, 2019.09.13
  • 星泉
    「チベットの怖くないおばけの話:息袋を運ぶおじいさん」, キキソソ チベットまつり, 小諸エコビレッジ,  2019.09.14
  • 山越康裕
    「モンゴル諸語の動詞屈折体系の記述を再考する:2014年以降の研究の流れを内省して」, 札幌学院大学言語学談話会第100回記念会, 札幌学院大学, 2019.09.15
  • 中山俊秀
    「言語創発学への道のり」, 第16回 話しことばの言語学ワークショップ, 日本女子大学, 2019.09.21
  • 倉部慶太
    「ジンポー語のルドリングと音節構造」, フィールド言語学ワークショップ: 第15回文法研究ワークショップ「言葉遊びと音韻論 (1)」, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,  2019.09.24
  • 児倉徳和
    「シベ語と日本語のモダリティの対照: 「のだ」と「ている」を中心に」, 『外国語と日本語との対照言語学的研究』第28回研究会, 東京外国語大学語学研究所, 2019.09.28
  • 品川大輔
    「接頭辞型膠着語としてのキリマンジャロ・バントゥ諸語における スロットの弱範疇性 ―「変則的なwe-」を中心に」, 言語学交流セミナー2019 「言語実地調査と言語記述」, 神戸市教育会館,  2019.10.05
  • KURABE, Keita
    “Oronyms and hydronyms in Burma”, The 1st Meeting of Geolinguistic Society of Japan, Aoyama Gakuin University, 2019.10.06
  • 中山俊秀
    「ヌートカ語(カナダの消滅危機先住民言語)の魅力と深み-ちょっと「想定外」の文法を楽しむ」, 東北大学大学院情報科学研究科言語変化・変異研究ユニット講演会, 東北大学, 2019.10.18
  • 中山俊秀
    「言語の類型化の面白みと落とし穴」, 東北大学大学院情報科学研究科言語変化・変異研究ユニットチュートリアル, 東北大学, 2019.10.19
  • 澤田 英夫
    「文書編集にテキストエディタを:検索・置換の様々な使いどころ」, フィールド言語学ワークショップ:テクニカル・ワークショップ 「文書編集にテキストエディタを:検索・置換の様々な使いどころ」, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,  2019.10.23
  • KURABE, Keita  and Lu Aung
    “Kachin Orature Project: Documentation, maintenance, and revitalization of the oral heritage in northern Myanmar”, The International Year of Indigenous Languages 2019: Perspectives Conference, Purdue University Fort Wayne, U.S., 2019.10.31
  • WATANABE, Honoré and Toshihide NAKAYAMA
    “Introduction: ILCAA and LingDy, The Japanese initiative to build collaborative network for documentation of under-studied languages (in Africa, Indonesia, Myanmar, and Russia)”, The International Year of Indigenous Languages 2019: Perspectives Conference, Purdue University Fort Wayne, U.S., 2019.10.31
  •  SHINAGAWA, Daisuke, Yuko ABE, and Seunghun LEE
    “Collaborating to document linguistic di-versity in African contexts”, The International Year of Indigenous Languages 2019: Perspectives Conference, Purdue University Fort Wayne, U.S.,  2019.10.31
  • OKUDA, Osami, Yasuhiro YAMAKOSHI, Miki KOBAYASHI, and Mika FUKAZAWA
    “Online audio materials of the Ainu language collected in the latter half of the twentieth century: For future generations of Ainu and the research community”, The International Year of Indigenous Languages 2019: Perspectives Conference, Purdue University Fort Wayne, U.S., 2019.10.31
  • OKUDA, Osami,  Yasuhiro YAMAKOSHI, Miki KOBAYASHI, and Mika FUKAZAWA
    “Two attempts to secure the future of Ainu: Online Ainu materials and descriptions in Ainu”, The International Year of Indigenous Languages 2019: Perspectives Conference,  Purdue University Fort Wayne, U.S., 2019.10.31
  • AOI, Hayato and Toshihide NAKAYAMA
    “Actions for revitalizing the endangered languages and dialects in Japan”, The International Year of Indigenous Languages 2019: Perspectives Conference, Purdue University Fort Wayne, U.S.,  2019.10.31
  • OTSUKI, Tomoyo and Hiroyuki SHIRAIWA
    “Attempts to describe a mother tongue in Aomori and Fukushima, the northeastern region of Japan”, The International Year of Indigenous Languages 2019: Perspectives Conference, Purdue University Fort Wayne, U.S., 2019.10.31
  • SAWADA, Hideo 
    “The Effects of borrowing on Lhangsu, a Northern Burmish language of Kachin State”, 2019 Theoretical Linguistics at Keio (TaLK)『Myanmar Linguistics, State of the Art』, 慶應義塾大学言語文化研究所, 2019.11.02
  • 倉部慶太
    「ジンポー語の変化相と限界性」, 日本言語学会第159回大会, 名古屋学院大学, 2019.11.16
  • 倉部慶太
    「失われつつあるカチン民話の記録・保存・再興」, 「アジア・アフリカの現代的諸問題の解決に向けた新たな連携研究体制の構築」 ポスター展示, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2019.11.23–24
  • 青井隼人
    「珍しい音を求めてフィールドへ:琉球列島をめぐる言語音声学的調査」, 全所プロジェクト「アジア・アフリカの現代的諸問題の解決に向けた新たな連携研究体制の構築」ポスター展示, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2019.11.23–24
  • 大槻知世
    「津軽方言の疑問文のイントネーション:疑問を表す下降調」, 全所プロジェクト「アジア・アフリカの現代的諸問題の解決に向けた新たな連携研究体制の構築」ポスター展示, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2019.11.23–24
  • 山越康裕
    「スマホを使った言語再活性化の試み」, 全所プロジェクト「アジア・アフリカの現代的諸問題の解決に向けた新たな連携研究体制の構築」ポスター展示, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2019.11.23–24
  • SHINAGAWA, Daisuke
    “*-ag and related TAM forms in Chaga: Habitual, Future, and Focus marking?” Workshop Bantu day: Discussions on Linguistic Features from the Bantu area, University of Mainz, Germany, 2019.11.29
  • SHINAGAWA, Daisuke
    “How Sheng has been manipulated and recognized in society: focusing on the dynamism before and after 2007”, Sociolinguistic Perspectives on Variation in Swahili – New Approaches to the Study of Language and Its Social Context in East Africa, University of Mainz, Germany, 2019.11.30
  • KOGURA, Norikazu
    “A brief note on the development of verbal morphology in Manchu”, International Symposium “Endangered languages in Northern Asia” on the occasion of the Unesco Year of Indigenous languages, Free University in Berlin, Germany, 2019.11.30
  • YAMAKOSHI, Yasuhiro
    “Giving the Data Back to the Buryat Community: a ‘Story-telling’ Picture Book with a Smartphone App for Audio Playback”, International Symposium “Endangered languages in Northern Asia”, Free University of Berlin, Germany, 2019.11.30
  • 品川大輔
    「キリマンジャロ(東アフリカ)をめぐる」,  慶應義塾大学・言語文化研究所「未知の言語を探る旅~アフリカ・アジアからアキバのメイド喫茶まで!?」, 慶應義塾大学, 2019.12.07
  • 山越康裕
    「IYIL2019 Perspectives 参加報告」,  AA研共同利用・共同研究課題「アイヌ語現地調査資料のアーカイブズ構築にかんする学際的研究」2019年度第2回研究会, アジア・アフリカ言語文化研究所 , 2019.12.14
  • AOI, Hayato
    “The Bantu-Like Tonal Characteristics of Tarama (Miyako, Ryukyuan)”, NINJAL ICPP 2019 (6th International Conference on Phonetics and Phonology), 立川総合研究棟, 2019.12.14
  • KIMOTO, Yukinori,  Norikazu KOGURA and Keita KURABE
    “Propositional framing”, Canberra SCOPIC workshop, The Australian National University, 2019.12.16
  • 中山俊秀
    「多様な個人の多様な文法がまとまるメカニズムを考える」, 「文法の動的体系性を探る (1):文法の多重性と分散性」2019年度第1回研究会, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,  2019.12.27
  • KOGURA, Norikazu
    “The Morphological leveling in Manchu and Sibe”, The meeting of the linguistic group, B02, Yaponesian genome project, grant-in-aid, MEXT, Chiba University, 2020.01.12
  • 児倉徳和、青井隼人
    「フィールド言語学のためのデータマネジメント」, フィールド言語学ワークショップ:テクニカルワークショップ 「フィールド言語学のためのデータマネジメント」, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2020.01.15
  • 青井隼人
    「日本の消えて失くなってしまいそうな言葉たち」, 「日本の消えて失くなってしまいそうな言葉たち」, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2020.01.28
  • HOSHI, Izumi
    “Reanalyzing the Names for Each Growth Stage of Livestock in Amdo Tibetan”, International workshop “Making the Thesaurus of Tibetan Pastoralism Vocabulary Which Is in Danger of Disappearing”, Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies, 2020.02.08
  • 星泉
    「映画「巡礼の約束」と チベット映画の舞台裏」, 岩波ホール創立記念エキプ交流会, 岩波ホール,  2020.02.09
  • SHIOHARA, Asako and Yanti
    “Capturing Emerging Indonesian Varieties using a Picture-task to Elicit Semi-spontaneous Narratives”, INLALI, Atma Jaya Catholic University of Indonesia, 2020.02.18
  • 中山俊秀、伝康晴、細馬宏通、木村大治
    「ワークショップ「言語創発学の試みー言語の個人基盤と社会性をつなげるインターフェイスの解明に向けてー」」, 社会言語科学会第44回大会, 同志社大学, 2020.03.07 (*新型コロナウイルス感染症の影響により大会開催中止、webページに論文および質疑応答掲載)

総説・解説

  • 青井隼人
    「音響分析」(p.22), 「音声学」(p.23), 「音声記号」 (p.24), 「音節」(p.25), 「子音」(pp. 74–75),「中舌母音」(p.102), 「調音器官」 (p.103), 「半母音」(p.119), 「母音」(pp.130–131),  「モーラ(拍)」(p.144), 木部暢子(編), 『明解方言学辞典』, 三省堂, 2019.04
  • 澤田英夫
    「フィールドワーカーのよりみちスポット:オリエント・レストラン―ミャンマー、カチン州ミッチーナー」, 『フィールドプラス』第22号, p.33, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2019.07.10
  • 品川大輔
    (巻末のアフリカ54か国紹介の監修), Misia、大宮エリー『ハートのレオナ』,  主婦と生活社, 2019.08
  • 星泉
    「「声」の文化とチベット文学」, 『Studio Voice 特集「次代のアジアへ──明滅する芸術(アーツ)」』 第415号, pp.74–75, 2019.09.20
  • 澤田英夫
    「東南アジアのインド系文字」, 信田敏宏ほか(編) 『東南アジア文化事典』, pp.204–205 , 丸善出版, 2019.10
  • 星泉
    「ニョクで脂をおいしく」(2019.11.23),  「蒸し餃子みたいなピザ? イラクサと大麦粉と肉の蒸し料理、ソルグ」(2019.11.23),  「糞利用の達人」(2019.12.19), 「火を囲む暮らし:かまどからストーブへ」(2019.12.20), 「牧畜民は山をどう見ているか」(2019.12.28), 「映像作品『チベット牧畜民の一日』」(2020.03.30),『チベット牧畜文化ポータル』, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • 星泉
    「存在感を増すチベット映画:ソンタルジャ監督の新作映画『巡礼の約束』公開に寄せて」, 『東方』第468号, pp.2–7, 東方書店, 2020.01.28
  • 星泉
    「映画の背景『巡礼の約束』の背後にあるもの」, 『映画『巡礼の約束』パンフレット』, pp.6–7,  岩波ホール, 2020.02.08
  • 小川 龍之介、星泉
    「”肉”の名前」, 『チベット牧畜文化ポータル』, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2020.03.22
  • 星泉
    「チベットのことわざ 」, 日本ことわざ文化学会、時田 昌瑞、山口 政信『世界ことわざ比較辞典』, 岩波書店, 2020.03.26
  • 塩原朝子
    「インドネシアのことわざ 」, 日本ことわざ文化学会、時田 昌瑞、山口 政信『世界ことわざ比較辞典』, p.517, 岩波書店, 2020.03.26
  • 児倉徳和
    「言語資料のいい録音のための5+1」, 青井隼人、児倉徳和、木部暢子(編),『フィールドワーク事前研修報告書(2016~2019年度)』, pp.35–42, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2020.03.31
  • 中山俊秀
    「談話の収集」 , 青井隼人、児倉徳和、木部暢子(編),『フィールドワーク事前研修報告書(2016~2019年度)』, pp.43–54, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2020.03.31
  • 塩原朝子
    「「データ」収集の技法: よりよりドキュメンテーション・調査のために」, 青井隼人、児倉徳和、木部暢子(編),『フィールドワーク事前研修報告書(2016~2019年度)』, pp.77–93, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2020.03.31
  • 青井隼人
    「より良い録音のために」, 青井隼人、児倉徳和、木部暢子(編),『フィールドワーク事前研修報告書(2016~2019年度)』, pp.95–102, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2020.03.31
  • 品川大輔
    「言語調査の実際と方法論:少数言語調査の意義」, 青井隼人、児倉徳和、木部暢子(編),『フィールドワーク事前研修報告書(2016~2019年度)』, pp.107–125, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2020.03.31
  • 青井隼人
    「言語(音声)学的調査の方法論」, 青井隼人、児倉徳和、木部暢子(編),『フィールドワーク事前研修報告書(2016~2019年度)』, pp.127–131, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2020.03.31
  • 山越康裕
    「話者から得られるデータの「正しさ」―悩ましい言語調査」, 青井隼人、児倉徳和、木部暢子(編),『フィールドワーク事前研修報告書(2016~2019年度)』, pp.163–206, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,  2020.03.31

その他

  • 児倉徳和
    「シベ書道の世界―格吐肯書法展―」, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,  2019.11.18–2019.11.28
  • 青井隼人
    モバイル・ミュージアム「日本の危機言語・危機方言」, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2020.1.14–2020.2.13
印刷

PAGE
TOP