Books
- 澤田英夫(編)
『文語ビルマ語文法[改訂版](平成24年度言語研修ビルマ語中級研修テキスト1)』, 96pp., 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2012.07.30 - 澤田英夫・斎藤紋子(編)
『ビルマ語の言語と文化に関する講読資料(平成24年度言語研修ビルマ語中級研修テキスト2)』, 122pp., 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2012.07.30 - 星泉, 大川謙作, 海老原志穂, 三浦順子(共訳・共編)
『チベット現代文学の曙 ここにも激しく躍動する生きた心臓がある』, チベット文学研究会(編), 471pp., 勉誠出版,2012.11 - 澤田英夫(編)
『チベット=ビルマ系言語の文法現象2:述語と発話行為のタイプからみた文の下位分類』, iv+481pp.+付表xvii, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2013.03.28 - アジア・アフリカの言語と言語学編集部(編)
『アジア・アフリカの言語と言語学 7』, 212pp., 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2013.03.31
Electronic Journals
- NUSA編集担当(編)『NUSA』 Vol. 54, 203pp., 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2013.03.31
Papers
- SAWADA, Hideo
“Optional Marking of NPs with Core Case Functions P and A in Lhaovo”, Linguistics of the Tibeto-Burman Area, Volume 35.1: pp.15-34., 2012.04 - 星泉
「ハバ犬を育てる話」, タクブンジャ(著), 星泉, 大川謙作, 海老原志穂, 三浦順子(共訳), 『火鍋子 』79号, 148-163pp., 翠書房, 大阪,2012.07 - 星泉
「静かなる闘い—熱を帯びるチベットの映画制作の現場から」, ペマツェテン, サンジェジャンツォ(共著), 星泉(聞き手, 構成), 『FIELD+ no.8』, 26-29pp., 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2012.07 - 渡辺己
「スライアモン・セイリッシュ語の品詞分類について」, 影山太郎・沈力編, 『日中 理論言語学の新展望 3 語彙と品詞』, pp.99-121, くろしお出版, 東京,2012.07.08 - 星泉
「トンドゥプジャの生涯 流星—夜空を光のごとく駆け抜けて消えた男」, ペマブム(著), 星泉(訳), 『チベット現代文学の曙 ここにも激しく躍動する生きた心臓がある』, 416-440pp., 勉誠出版,2012.11 - 大島一
「ことばを捨て去る人々―オーストリア・ブルゲンラント州のハンガリー語方言事情―」, 『FIELD+ no.9』, 22-23pp., 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2013.01.23 - 大島一
「オーストリア・ブルゲンラント州におけるハンガリー語話者調査記録旅行誌」, 『金沢大学文化資源学研究 12号』, 133-142ppl, 金沢大学文化資源学研究センター,2013.02.28 - HOSHI, Izumi
“The Flow of Eastern Tibetan Colloquial ˆe into Middle Tibetan”, Tsuguhito TAKEUCHI and Norihiko HAYASHI (eds.), Journal of Research Institute Vol. 49 Historical Development of the Tibetan Languages (Proceedings of the Workshop B of the 17th Himalayan Languages Symposium), 71-83 pp., Research Institute of Foreign Studies, Kobe City University of Foreign Studies, Kobe, 2013.03 - KUREBITO, Tokusu
“Valency Change in Chukchi: Decrease Derivations and Increase Derivations”, International Workshop on Verb Valency Change, University of Sonora, Hermosillo, Mexico, 2013.03.22 - 澤田英夫
「寺村(1982)の「コトの類型」についての覚えがき」, 三上直光編, 『東南アジア大陸部諸言語の動詞句』, 3-6pp, 慶應義塾大学言語文化研究所, 東京,2013.03.25 - 澤田英夫
「ロンウォー語の動詞句」, 三上直光編, 『東南アジア大陸部諸言語の動詞句』, 294-362pp, 慶應義塾大学言語文化研究所, 東京,2013.03.25 - 澤田英夫
「ロンウォー語の文構造の概観」, 澤田英夫編, 『チベット=ビルマ系言語の文法現象2:述語と発話行為のタイプからみた文の下位分類』, 1-40pp, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2013.03.28 - 星泉
「中世チベット語の文のタイプ」, 澤田英夫編, 『チベット=ビルマ系言語の文法現象2:述語と発話行為のタイプからみた文の下位分類』, 321-345pp., 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2013.03.28 - 星泉
「チベット語ラサ方言の文のタイプ」, 澤田英夫編, 『チベット=ビルマ系言語の文法現象2:述語と発話行為のタイプからみた文の下位分類』, 455-476pp., 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2013.03.28 - 澤田英夫
「付表:本論集に所収のチベット=ビルマ系言語の文に関するプロファイル」, 澤田英夫編, 『チベット=ビルマ系言語の文法現象2:述語と発話行為のタイプからみた文の下位分類』, 477-481+xvii, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2013.03.28 - SHIOHARA, Asako
“Voice in the Sumbawa Besar dialect of Sumbawa”, NUSA No.54, pp.145-158,東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 ,2013.03.31
Presentations
- 澤田英夫
「インド系文字,その未知との遭遇」,第35回もじもじカフェ, バルト, 東京,2012.05.12 - 塩原朝子
「インドネシアおよびその周辺の言語の知覚・感覚・感情表現」, アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「インドネシア諸語の記述的研究」平成24年度第1回研究会, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2012.05.19 - 中山俊秀
「生きている言語を捉える挑戦:言語研究のパラダイム転換に向けて」, 第9回知の拠点セミナー, 国立大学共同利用・共同研究拠点協議会, 京都大学東京オフィス,2012.06.14 - 長崎郁
「コリマ・ユカギール語の動詞屈折形式:分詞の機能と形態法」, 日本言語学会第144回大会(ワークショップ「東アジア接尾辞型諸言語における動詞屈折形式:分詞に関する問題を中心に」における発表), 東京外国語大学,2012.06.16 - 塩原朝子
「インドネシアおよびその周辺の言語の知覚・感覚・感情表現」, 日本言語学会第144回大会公開シンポジウム 「知覚・感覚・感情をめぐる言語表現」, 東京外国語大学,2012.06.17 - SHIOHARA, Asako
“Indication of plurality in Indonesian as observed in Indonesian school textbooks”, ISMIL 16 (2012.6.22-24), Clarion Hotel, Kelaniya, Sri Lanka, 2012.06.24 - 大島一
「オーストリア・ブルゲンラント州のハンガリー語話者に対するハンガリー・メディア情報センターの活動について」,第39回日本ウラル学会研究大会,関西外国語大学,2012.06.30 - SHIOHARA, Asako and Ketut Artawa
“Grammaticalization of verbs of giving, using and inviting in Balinese”, ICAL12, Udayana University, Denpasar, Indonesia, 2012.07.02 - SHIOHARA, Asako
“Numerals in Sumbawa”, ICAL12, Udayana Univerity, Denpasar, Indonesia, 2012.07.06 - KOJIMA, Yasuhiro
“Tense and mood in complement clauses in Georgian”, アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「節連結に関する通言語的研究」平成24年度第1回研究会, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2012.07.07 - KUREBITO, Tokusu
「チュクチ語の複文に関する一考察」, アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「節連結に関する通言語的研究」平成24年度第1回研究会, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2012.07.07 - KUREBITO, Tokusu
“A Comperative Study of Vowel Harmony: Directionality vs. Dominance”, 55th Annual meeting of PlAC, Babeș-Bolyai University, Romania, 2012.07.24 - KUREBITO, Tokusu
“Remarks on Tense in the Mongolic languages”, 4th International Conference on Past and Present of the Mongolic Peoples, Buryat State University, Ulan-Ude, Russia, 2012.08.23 - MATSUDA, Kuninori and Izumi HOSHI
“Old Tibetan Documents Online: A Collaborative Editing Project”, JADH 2012 Conference “Inheriting Humanities” (2012.9.15-17), JADH 2012 organizing committee, University of Tokyo, 2012.09.16 - SHIOHARA, Asako
“Clause Combining in Sumbawa”, International Workshop on Clause Combining in/ around Indonesian Languages, ILCAA, TUFS, 2012.10.07-08 - 星泉
「14世紀チベット語文献『王統明示鏡』に見られる「切り札の提示」機能をもつpa節」, 日本チベット学会第60会大会, 日本チベット学会, 筑波大学,2012.10.20 - WATANABE, Honoré
“Dependency and Insubordination in Sliammon Salish.”, Symposium: “Dynamics of Insubordination” (2012.10.25-28), 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2012.10.26 - SAWADA, Hideo
“On the composition of Noun Phrases in Lhaovo”, 45th International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics, Nanyang Technological University, Singapore, 2012.10.26 - OKANO, Kenji & Hideo SAWADA
“Diachronic Consideration of Burmese saÑ'”, 45th International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics, Nanyang Technological University, Singapore, 2012.10.28 - 澤田英夫
「文字の系統関係の手がかりを探る:モン文字~ビルマ文字~シャン文字」, もじもじカフェ番外編「西田龍雄先生を偲んで―アジアの文字研究と先生の思い出 」, バルト, 東京,2012.11.17 - NAKAYAMA, Toshihide
“Issues on ‘units’ in language communication and linguistic structure”, 話し言葉の言語学ワークショップ第5回研究会, 話しことばの言語学運営委員会, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2012.11.28 - NAKAYAMA, Toshihide
“Problems of units in descriptive linguistics”, 話し言葉の言語学ワークショップ第5回研究会, 話しことばの言語学運営委員会, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2012.11.18 - 松田訓典, 星泉
「Old Tibetan Documents Online(OTDO)の取り組みと課題」, 人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2012」(2012.11.17-18), 情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会, 北海道大学,2012.11.18 - 星泉
「チベットの物語世界とことばの力」, 地球ことば村 ことばのサロン, NPO法人 地球ことば村, 慶応大学,2012.11.24 - 中山俊秀
「言語の単位について考える」, AA研フォーラム, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2012.12.06 - 星泉
「活動の枠を広げる新世代の作家たち–ペマ・ツェテンとキャプチェン・デトル-」, 東京外国語大学オープンアカデミー「チベット現代文学の世界へようこそ」, 東京外国語大学オープンアカデミー, 東京外国語大学本郷サテライト,2012.12.11 - 星泉
「中央チベット語におけるノダ的な文–中世チベット語と現代チベット語の「=pa+yin」文を中心に」, 日本語のノダに類する文末表現標識の通言語的研究:思考プロセスの観点からのアプローチ(2013.1.26-27), 言語ダイナミクス科学研究プロジェクト, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2013.01.27 - SAWADA, Hideo
“Photography in Language Documentation”, Documentary Linguistics Workshop 2013, ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies, 2013.02.15 - NAKAYAMA, Toshihide & Tsuyoshi ONO
“Language documentation when the community is not “in the mood”:Issues in community-centered documentation efforts in Ikema Ryukyuan”, Third International Conference on Language Documentation and Conservation, Department of Linguistics, University of Hawai’i, Manoa, 2013.03.03